娘が生後5ヶ月の時、できることといえば左右への寝返りだけでした。
しかし、そんな左右への寝返りだけでも、親が目を離すと事故は起きるものです。
夫が娘をベッドの上であやしていて、ちょっとトイレに行こうと娘をベッドの中央に置いて目を離してからわずか1分。
大きな泣き声が聞こえてきたので駆け寄ってみると、ベッドから落下して泣いている娘の姿がありました。
高さにして60~70センチくらいでしょうか。
どこもケガはしていないし、泣いているので意識ははっきりしていることに間違いはありませんが、親が見ていないところでの事故。
どこをぶつけたのか、どこが痛いのか分かりません。
30分抱っこし続けてあやしても泣きやまず、困った私達夫婦は子供向けの緊急相談ダイヤルに電話しました。
タイミングの悪いことに、その時間帯が日曜日の朝9時くらいで、かかりつけ医は休みだし、そもそもどこに連れて行けばよいか分からなかったのです。
もしもの時にと思ってその番号が書いた紙を冷蔵庫に貼っていたことを、あれほど良かったと思ったことはありません。
(その案内は区役所の検診でもらったもの)
電話をして概略を説明すると、多分頭を打っているだろうから、それならこの病院の○○科へ、と細かく指示を出してくれました。
あちこち調べてくれたのでしょう、電話は15分くらいかかりましたが、病院が家から2キロ先の近くだったので、落下から1時間後には病院に連れて行くことができました。
医師から目を離したことを怒られるかと思いましたが、医師は淡々と娘の体を見て、
「今のところ問題ないですが、事後で症状が出ることもあるので2~3日は様子を見てください」
と、注意事項を書いたメモをくれました。
その頃には娘も泣き止み、落ち着いていたので(むしろ笑っていた)、これなら大丈夫でしょうと言われました。
頭を打ったとなると、
頭蓋骨に何か問題はないだろうか?
脳内で出血してないだろうか?
と恐いことばかり考えてしまいますよね。
ですが表面に症状が出るわけではないので、やはりこれは素人では判断がつきません。
例え病院に行ったのがムダ足になったとしても、医師に見てもらうのが子供のためにもなりますし、親も安心できると思います。
勿論子供から目を離さないというのが最も大事ですが、24時間見張ることは無理です。
ですから、落下や誤飲を一切起こさないということは難しいですし、子供だって生きているわけですから親の思うとおりになんかいきません。
コトが起きてからどれだけ冷静に、スピーディーに動けるか、これが重要なのだと思います。
コメント