息子が2歳の頃、音が鳴るおもちゃが大好きでした。
特に、私の両親が買ってくれた太鼓とラッパのセットが大好きで、よく遊んでいました。
ある日、ラッパを吹きながら太鼓をたたいて遊んでいたのですが、
気分がノッてきたのか、歩きながら口でラッパ、
首から紐で太鼓をぶらさげ、太鼓をたたいていました。
最初はテーブルの周りを歩くだけでしたが、さらにノッてきたのか、走り始めたのです。
私が「危ないからやめなさい」と言うと同時に転んでしまい、
くわえていたラッパで、口の中を切ってしまいました。
大泣きする息子、口からはどんどん血が出て来ます。
最初はオロオロしてしまいましたが、
育児書か雑誌で「口の中は毛細血管が多数はりめぐらされており、
出血は他の場所より多くなる、子供が泣いていたり、
顔色が悪くなければ、ガーゼ等で押さえ、口腔外科に行くこと。
時間外であれば、救急外来でその旨話すること」とあったので、
すぐさまかかりつけの総合病院に電話し、事情を話しました。
たまたまその時は口腔外科がまだ診察時間内でしたので、
口腔外科に電話を回してもらい、
事情を話し、すぐ総合病院に向かいました。
総合病院に着き、診てもらう頃には出血もかなりおさまってはいましたが、
まだ完全には止血してませんでした。
上唇の裏側を切ったように見えたので、
縫わなきゃいけないのかな、と思ってまして、
すぐには帰れないかなと思いました。
ところが、その少し上を数ミリ切っただけで済み
「2歳くらいの子はここがまだ伸びているから、
滑舌が悪いんだ、切ったことによって滑舌よくなるから縫う必要はない、消毒をし、家でも毎日うがいさせれば、それでよし」
と口腔外科の先生に言われて、安心して帰ってきました。
小さい子は思ってもみない物で怪我をします。
使い方には充分注意すること、間違った使い方をしていたら子供に言い聞かせる、
怪我をしても慌てずに冷静に対処して下さい。
私の場合は少し前でしたので、
育児書や雑誌を使い調べたりしてましたが、
今はネットでいろいろ調べることが出来ますから、
迷ったらネットで調べる、
さらにこの程度で病院に連れて行ったほうがいいのか迷った時は
直接かかりつけの病院に相談してみたほうがいいと思います。
迷ったら、病院に連れて行ったほうがいいと思います。
対処を間違うと重症になってしまうこともあります。
先ほどの怪我も私が大丈夫だ、大したことないと思い、
病院に連れて行かなかったら、口の傷からバイ菌が入ったかもしれません。
コメント