子供は思わぬところで怪我をします。
血が出ていなくても大変な状態化もしれないし
血が出ていても大丈夫な場合があります。
ウチの息子が5歳の時の話です。
GWに旦那実家に帰省していました。
近くに川があるので遊んでいると
高さ140cmくらいの岩場から転落。
幸い砂場に落ちたので頭を打ったりなどはしませんでしたが右手首を痛めました。
痛いと言うのですが動かせます。
しかし、みるみる紫色になりました。
手足を怪我した時、紫色になった場合はヒビが入っている可能性があります。
赤紫だと捻挫です。
慌てず、固定して冷やしてください。
私はその時、そんな知識はなく夫と舅が手を動かせているし
遊んでいるので大丈夫だと言われ病院へ行きませんでした。
その後痛そうにしていたのですが子供も普通に遊んでいたので結局、
病院へ行ったのはGW明けの10日後でした。
レントゲンを撮ると、2本ヒビが入ってました。
1本はもう綺麗にヒビが消えかかっていました。
その時、病院へ行かなかった私自身に腹が立ちました。
ですが、その時先生が子供のヒビはすぐ直るんだよ~と教えてくれました。
「もう固定する必要もないんだけど子供は動かすから」
と言って念の為にギブスを付けてくれました。
着替える時・お風呂に入る時などは外してました。
幼稚園に行く時は転んだ時の事を考えギブスを付けていました。
先生は怪我をした時は慌てずに患部を動かさない言うにして冷やすようにと教えてくれました。
シップや氷が無くてもタオルを水で濡らしそれをこまめに換えたらいいそうです。
その間にシップとか買いに行けるので・・・。
赤紫色の場合は一晩くらいは病院へ行かなくても大丈夫です。
ただ1週間はシップをして固定しておいてください。
あとあと致命傷になりかねないので。
紫色になりヒビが入っているよなら
固定をしてそのまま病院へ行ってください。
固定と言っても動かさなければ良いので
添え木とかないからと焦らなくて大丈夫です。
それを教えてもらってからは遊びに行く時は
いつも潰したら冷える使い捨ての保冷剤とガーゼのタオルを持ち歩いています。
赤紫色になるか紫色になるかの違いを
教えてもらってからはそれを目安に判断できるので焦らなくなりました。
子供はいつどこで怪我をするかわかりません。
誰でもわかる場所に保管しておき近くの公園でも遊びに行く時は保険証を持っている方が良いかと思います。
保険証は持ち歩くと紛失しやすかったり
後で片づけようと思いいざ必要な時に慌てるかもしれないので
帰宅後すぐに片づけやすく持ち出しやすい場所に保管しておいたらと思います。
私は子供が小さい時は財布に入れていました。免許証も入れてあったので。
今はiPhoneケースに入れています。
財布は忘れてもiPhoneは忘れないので。
遊びに行く時は事前に遊びに行く地域の消防署・病院がどこにあるか探しておくのもひとつの方法だと思います。
今はコンビニ・ナビがあるのでその時でも大丈夫だと思いがちですがやはり焦っていると思うように探せません。
大きな怪我をした時は救急車を呼べますが
念のため・・・とかの場合は救急車を呼ぶ事ができませんよね。
私も他事ですが怪我をした時 病院を探していたら消防署があったのでそこで聞く事ができたし応急処置もしてくれました。
怪我はいつどこでなるかわかりませんので
自分が落ち着いて行動するためにも日頃から応急処置などざっとで良いので知っておくと安心ですよ。
コメント