なんでも興味を持つお年頃、歩き始めて走り始めたりすると、もう誰にも止められません。
手を無理やり離しもうダッシュで逃げ回ります。
毎日の買い物なんて本当に大変。
もちろんベビーカートに乗せて買い物しますが、
最初の2、3分くらいしか乗ってくれませんね。。
後は「降ろして!降ろして!」と言葉を発します。
「ダメだよ。迷子になるでしょう」と言ってなだめますが、
何をしてもダメで泣きじゃくり買い物どころじゃなくなります。
こうなったらもう大変。
一旦降ろして手を繋いでしばらくはおとなしく歩いていますが、それも何分持つかどうか。。
案の定逃げ出しもうダッシュで逃げまわり、
迷子になるパターン。泣いていたら警備員さんとか従業の方たちに声をかけて貰えると思いますが、
うちの子は全く泣くことなくひたすらいろんな所に走り回る。
もちろん周りの人は遊んでるとしか思わないので、声なんてかけてくれませんよね。。
広いデパートとかで迷子になった時は探している私たち家族とは全く反対側のところで発見されていました。
これを教訓に迷子対策として、ダメと言っても反抗するだけと分かっているので、ゲーム方式にしました。
それはパパやママお兄ちゃんが見えなくなるまで離れたら負けね。
負けたら、おやつはなしになります。というルールにしました。
この子にはこのやり方が効きました。
もちろん私も目を離さずずっと子供を見張りながら離れたりくっついたりしてゆーっくり買い物しています。
通常の買い物より倍の時間がかかりますが、
いなくなって迷子になったり、どこかに出て怪我をするよりは時間をかけたほうがいいので。
それにこれがずっと続く訳でもないので、子供の成長を気長に待ちます。
子育てには忍耐は必要ですね。。
あとひとつは1番下の子の話ですが
夏になり毎日が暑い中、ずっとお家にいると子供にとっては暇だし暑いしで機嫌が悪くなる一方。
涼を求めてたまに行くデパートで上の子がゲームセンターに立ち寄り2歳の下の子はいろんなものに興味を持つ時期。
沢山あるゲームの中でも乗り物タイプのものに興味を示していました。
が、何を思ったか乗り物から急に外に向かってダイブしました。
本当に予想外な行動でした。間一髪でキャッチしたと思っていたのですが、
子供は大号泣で泣いていました。
ビックリして泣いているのかと思っていた矢先、
髪の毛がなんか赤く光って見えて、んっ?!と思い頭をよく見てみると、
なんと、頭から出血していました。
飛んだ際にどこかの部品に当たっていたらしく軽く切れていました。
すぐさま応急処置をして。
大号泣してるし、もしかしたら頭を打ってるかもしれないので、
直ぐに病院に行きましたが、かすり傷程度で済みました。
室内でもなんでも、予想外な行動を起こすこの年頃は本当にちょっとでも目を離したらダメだと肝に命じた出来事でした。
コメント