初めまして。私は女の子3人男の子1人の4児の母親です。
これは、息子が4歳の時の痛い体験です。
お正月に私の実家に帰っている時に思わぬ事故は起こりました。
お正月、親戚や家族で楽しく過ごしみんなで布団を敷いて、
ワイワイ楽しくおしゃべりしながら布団の中で寝転がっていました。
長女は当時11歳だったのですが、4歳の長男とはいつも喧嘩ばかりしていて、
この時も足がぶつかっただの、隣は嫌だとかで喧嘩が始まりました。
いつものことだったので、私も口出しせずに見ていると、
息子が急に布団から出て走り出したかと思うと、
廊下とキッチンの間にあるガラスの引き戸を思いっきり蹴ったのです!
ガラスは割れ、突っ込んだ足は血まみれ・・・
息子も一瞬何が起こったのかわかっていませんでした。
キャー!と思わず叫ぶと、息子も血の量にびっくりしたのか泣き出し、
すぐに刺さったガラスを洗い流し、ガーゼで抑えました。
応急処置をすると、救急病院に連れて行きました。
先生には、あらあら・・・と言われ、
止められなかった私自身も責めてしまいました。
一ヶ月もすると傷も綺麗になおりましたが、
それからは一度もガラスを蹴ることは無くなりました。
息子も痛い思いをいたので、学習したのでしょうね。
男の子、女の子と違ってどんな行動に出るか分かりません。
感情的になったときには、止められるように近くにいて目を見張っています。
それからは、今のところ大きなケガはありませんが、
忘れた頃に事故は起こるので気を付けようと思います。
私は今まで、「したらダメ!」とか、理由を付けずにしかってましたが、
「ガラスを蹴ったら、ガラスが割れてケガをして痛い思いをするよ。」と言うようなしかり方をするようにしました。
子供も何でダメなのか分かると、ちゃんと私の話を聞いてくれるようになりました。
もちろん、そうでないときもありますが。
理由付けすることで、どうしてしかられてるのか子供も分かってくれるので、
素直に「ごめんなさい」と反省することが増えたように思います。
女の子は、割と冷静で感情的になっても、こういう行動には出ることはありませんでした。
男の子は違いますね。
力は強いし、何に対しても興味津々で、大人が考え付かないような行動に出ますよね。
他に大きなケガはありませんでしたが、
ハラハラさせされたり、そうきたか!という行動は今もたくさんあり、私もヒヤヒヤさせられています。
この事故は去年のことで、今は5歳で小学校をひかえてます。
低学年の男の子に交通事故や思わぬ死亡事故は多いらしいので、
とても心配ですがきちんと悪いことと良いこと、
教えていかなければいけないなと思っているところです。
コメント