子供が2歳の時です。
滑り台で遊んでいて、近くで私わ見てましたが、
滑り台の階段を登っていましたが、急に階段を降り初めました。
本当子供って大人が思ってる以上に予期せぬ行動をしますよね。
滑り台の階段を降りて居る際に足踏み外し、落ちてしまいました。
落ちてすぐに大きな声で泣いたので、大丈夫だと思いました。
その後家に帰り、様子を見てました。
落ちた際に頭を打って無かったのが、幸いです。
家に帰り少し昼寝をしました。昼寝から目が覚めると、
起き上がる際に手を着いたら、凄い痛がり、かくかく手が曲げ、大泣きしました。
それで骨折してるかもと思い、救急で病院に行きました。
病院の先生に説明し、先生が手首を触ってもあんまり痛がりませんでした。
体重を掛けない限り痛がりませんでした。
最初わ病院の先生も小さい子の骨や柔らかいから、
骨折が分かりにくいと言ってました。
なので一応レントゲンを撮る事になりました。
レントゲンを撮って見ると親指の下の手首の所の骨が骨折してました。
本当にレントゲンを撮っておいて良かったなと思いました。
救急だったので、下が固定して包帯で巻き、その日わ終わりでした。
次の日整形外科に行き、整形の先生にもう1度見て貰い、
整形の先生にも骨折に言われました。
なので、下のみの固定からギブスに変わりました。
ギブスを着ける際にも子供わびっくりしてました。
なので力ずくで体を押さらギブスを着けました。
ギブスを着けるだけで泣きました。
その後家の近くで通いやすい、整形外科に紹介状を書いて貰い、
1週間後ぐらいにいきました。
そこでも、レントゲンを取り、骨折の部分を確認しました。
そこでも、やはり骨折してると言われました。
骨折してるけど、どうしようもないので、
骨をくっつくのを待つのみでした。
また、2週間に予約をして、くっついてるか確認するとの事でした。
家でわ骨折してる方の骨をあまり使わないように、気にしたり、お風呂入る際は袋を着けてました。
その袋を着けるのもいやがり、凄く大変でした。
まだ、肌寒い時期で長袖だとギブスで袖が通らず着れませんでした。
なので、半袖で、赤ちゃんが着ける、アームウォーマーを半袖の肌が出てる部分に着けました。
それから、2週間後、病院に行きました。
レントゲンを撮り、骨折部分に新しい骨が出来てきてるととの事です。
ここまで、4週間わかかってます。
ギブスそのままで、終わりました。
また、2週間後との事でした。
その際に骨折してる手をあまり使わないようにして下さいとの事でした。
骨がズレでしまう可能性があるとの事でした。
なので、常に気にしてました。
子供わ骨折してても、その手を使います。
普通に今までと、変わらず手を使ってる遊びます。
なので、親が常に気にしないといけませんでした。
なので、凄く疲れました。2週間後また病院に行きました。
また、レントゲンを撮り、骨折の部分を確認しました。
骨折部分わくっついてました。
なのでギブスを取る事になりました。
ここで、新たな試練です。
ギブスを取る際に電動のカッターを使うんですけど、その音で怖がり、ここでも大泣きです。
力ずくで抑え何とか、ギブスを取る事が出来ました。
その後は骨折前の生活に戻りました。
ここまで来るのに、2ヵ月近くかかりました。
子供で治りが早いので2ヵ月程で治りました。
骨折して、分かった事わ、子供わ骨折しても、分かりにくい。
熱わ出ない。吐き気もない。
内出血も無く、腫れる事もありませんでした。
なのでちょっとした行動で骨折してるかどうか、判断すると言う事がとても難しかったです。
子供わ自分でも分かってないので、普通に手を動かし、
騒ぐので親が注意深く観察してないといけないと思いました。
コメント