うちの子どもたちがそれぞれ1歳と4歳の冬のことでした。
幼稚園でノロウイルスがちょうど流行っていた頃で、ご家庭でも気をつけてください、
と先生から注意喚起のお便りをもらっていました。
それまで、我が家では誰もインフルエンザなどにかかったことがなく、
大きな感染症は全くの未経験で、
「多分うちは大丈夫だろう」
という根拠のない自信がありました。
それでも一応気をつけて手洗いうがいをするように、
口を酸っぱくして子どもたちに言い聞かせていました。
しかし、夜更け過ぎに、まず長男の方に症状が現れました。
何度も何度も嘔吐を繰り返し、
数時間後には下痢も繰り返すようになりました。
さらに熱も38度に上がって来たので、
とりあえず朝になるのを待って病院に連れていくと、
最初の病院では「まあノロかロタかどっちかの胃腸炎ですね」との軽くて曖昧な返事。
詳しい検査もしてもらえなかったので、
検査をしてくれる病院がどこかを聞いて、
2番目の病院へ行きました。
そこで検査をしてもらってようやくノロウイルスだと断定されましたが、
その頃には長男は脱水症状が進んで自分では歩けない状態に。
そのまま点滴を2時間打ってもらい、ようやく病院を出られることに。
ノロウイルスには直接効果のある薬はないとのことで、
下痢止めの薬だけもらって家に帰りました。
その後吐き気や下痢も落ち着いて来たので、
よかった、治りそうだと安心したのもつかの間、
2日後には今度は次男が嘔吐。
飲んだミルクを滝のように何度も吐くので本当に焦りました。
熱は長男と同じく38度台あり、
こちらも同じ病院に行き、ノロウイルスだと断定されました。
次男の場合は長男のように脱水症状にはならずに済み、
長男より早く回復したのでホッとしました。
その日の夜には今度は母親(私)が嘔吐。
ただ、私の場合は1回嘔吐しただけで特に発熱もなかったので、
軽く感染しただけだったようです。
そして最後に父親(夫)にも感染。
親の方は子どもに比べると症状は軽く、
1、2日安静にしていたら乗り越えられる程度の症状でした。
我が家は両方の実家がとても離れていて、
子どもが病気やケガになっても誰にも頼れない状況
(感染症なのでたとえ近場でもどのみち頼れなかったとは思いますが)なので、
親が元気なうちに子どもを病院に連れて行けたのは本当にラッキーだったと思います。
親も同時に同じくらいきつい症状で感染して、
吐きながら子ども二人を抱きかかえて
病院に連れていく羽目になっていたらと思うと恐ろしいです。
家族4人全員が感染して大変な目にあったノロウイルスでしたが、
一番大変だったことは何か?‥それは、夜に長男が嘔吐しまくった布団の処理でした。
床に嘔吐した場合はしっかり消毒して拭けばいいのですが、
羽毛布団はそういうわけには行かず‥。
お値段が高い代物でしたが気軽に洗えないので、泣く泣く処分しました。
どんなに手洗いうがいに気をつけていても、うつらない自信があっても、
うつってしまうことがあるノロウイルス。
皆さんも気をつけてください。
コメント