年の離れた姉弟なので長女が幼稚園の年長で
6歳の時に長男が産まれ年が離れていたこともあり
長女は私が長男につきっきりになってもやきもちを焼くこともなく
自分から率先してお手伝いをしてくれたのでとても助かっていました。
長男が生まれた年は新型インフルエンザが流行り始めた年で
まだ新型インフルエンザ用のワクチンがなかったため
どこの小児科でも予防接種を受けることができず
長男が生まれたばかりだったので
せめて今年の冬だけはインフルエンザにうつらないで欲しいと願っていました。
そうはいっても幼稚園では一人の子供が感染症にかかるとびっくりするほど急激に病気が広まってしまうため、
先生たちも新型インフルエンザにはかなり気を使って
手洗いうがいをさせたりおもちゃを消毒したりしてくれましたが
まだ11月のいつもはインフルエンザが流行っていない時期に
幼稚園から連絡があり具合が悪い子が数人いるのでお向かえに来てくださいと言われました。
すぐに幼稚園に行くと長女は元気でしたが
先生の話によると数人の子が熱を出して早退しているので今日は午前で終わりにします、
もし家に帰って具合が悪くなったら早めに病院を受診してくださいと言われ
新型インフルエンザが流行っていないことを祈るしかなく
家に帰ると初めは元気だった長女が急に昼寝をすると言い出しました。
いつもは昼寝なんてしないので心配していると
お昼前には元気だった長女は夕方前には高熱になっており
急いで主人が病院に連れていき検査をすると新型インフルエンザにかかっていました。
病院で薬をもらい帰宅しましたが
高熱の長女を心配する一方で
産まれて1か月の長男にうつっていないかがとにかく心配で
それから3日ほどはほとんど眠れませんでした。
母に来てもらい長男と私は新型インフルエンザが
うつらないように部屋にこもりっきりになり時々長女の様子を見に行ったり
看病したりしましたが高熱な長女も心配で
産まれたばかりの長男に新型インフルエンザがうつっていたらどうしようと二つのことが心配でたまりませんでした。
まだまだ甘えたい年頃の長女につきっきりで看病してあげられないことが
何よりも申しわけなく思っていましたが
3日ほどで長女の高熱も下がり長男にも新型インフルエンザは
うつっておらず元気だったのでその時に初めて数日ぶりに安心することができました。
産まれたばかりの赤ちゃんは抗体があるとは言いますが
病気が絶対にうつらないとも言えず今まででこんなに心配したことはありませんでした。
子供が具合が悪いときは早めに病院を受診することは
今も絶対に実行しており怒ることもイライラすることもありますが
子供が元気ならこれ以上幸せなことはないと自分に対して言い聞かせています。
コメント