私の子どもは2歳6ヶ月の時に、
手足口病に似たウイルス性の湿疹ができました。
ある日、鼻水とくしゃみが止まらなくなり、
きつそうだったので病院に連れて行きました。
その時には熱もなくて、鼻炎だと診断され鼻炎の薬をもらいました。
言われた通りに飲んでいて、翌日には鼻が詰まり息苦しそうでした。
その日の夜、子どもの体が熱いこと気づき
、熱を測ってみると38.5°cありました。
しかし、熱冷まシートもなければ、
解熱剤もありませんでした。
ですので、旦那に熱冷まシートを買ってきてもらい、すぐに寝かせました。
ご飯も食べて元気もあったので、次の日には病院に行こうとしていましたが、
鼻が詰まり眠れないようで何回も起きてしまいました。
その都度熱を測ると、39.5°cまであがり、
これはいけないと思いました。
ですから、すぐに夜間救急病院に連れて行きました。
病院に着くと、熱は40度を超えていて、
いつも元気な子どももダラーンとしていて辛そうでした。
診断は、喉の痛みからくる風邪でしょうと言われました。
夜間なのであまり薬が出せないということで、
解熱剤と鼻の通りをよくする薬をもらい帰りました。
夜中、朝方は熱がありましたが、翌日の夜にはもう熱もありませんでした。
そして、その日の夜お風呂上がりに子どもの足を拭いていると、
足にブツブツが大量にできていたのです。
とても驚いて、気持ち悪いくらいにブツブツしていました。
腕にも少しブツブツがあり、蕁麻疹なのかと思って、
ネットで調べたり、親に聞いたりしたところ、
手足口病のようであるということがわかりました。
しかし、はっきりしたことはわからないので、また翌日に病院に行きました。
そうすると、喉にも少しブツブツができていることがわかりました。
「手足口病までは酷くないけど、ウイルス性のブツブツでしょう」
と言われて、1週間くらいすればきれいに消えると言われましたので、薬はありませんでした。
私にはもう1人下に0歳の子どもがいて、そっちにもうつってしまいました。
熱は高く出なかったものの、上の子よりはブツブツが酷く出てきました。
上の子は手や足の甲にはほとんど何もありませんでしたが、
下の子は手も足も指にもできていました。
見た目では、痒そうなブツブツですが、
本人は別に痒いわけでもないようで、機嫌も良かったです。
下の子はずっと保湿をしていたので、早く治り肌もきれいになりました。
5日ほどで綺麗になりました。
上の子は保湿を塗ってなかったので、
治りが遅く下の子が治っても、1週間しても治っていませんでした。
保湿をしていたから治りが早かったのかはわかりませんが、
上の子にもなるようにしたところ、1週間すぎて少しずつ良くなってきました。
ブツブツができて何もしなくても治るのか心配ですが、
本当にきれいに跡形もなくなります。
いつの間にかなくなっているという感じです。
治って本当に良かったです。
私は子どもたちと一緒に毎日いて、
食べ残しも食べていたのに、なんともなくて何もできませんでした。
絶対うつっていると思っていましたが、全く何もなかったです。
大人にはできないのが不思議でした。
今まで見たことのないブツブツができたので、本当に心配しました。
おもちゃを触った後や外出先から帰った後は必ず手を洗っていたのに、
ウイルスをもらってしまったので残念です。
ここまで徹底しててもうつってしまうのかと驚きました。
1番嫌なのが、上の子も下の子も常に一緒にいるので、
全てうつってしまうことです。
潜伏期間が必ずあるので、知らずに一緒にいると全てもらってしまいます。
予防策としてはやはり手洗い、うがい、消毒しかありません。
これから冬にかけて風邪が流行るので、
引き続き手洗い、うがい、消毒を欠かさないようにします。
コメント